プロフィール 結成由来 アルバム 演奏曲101〜200 YouTubeサイト (Mrdrum01)
ライブ2010 ライブ2011 ライブ2012 ライブ2013 ライブ2014 ライブ2015 ライブ2016 ライブ2017 ライブ2018 ライブ2019 ライブ2020 ライブ2021 ライブ2022 ライブ2023
ヒート・ウェーブ結成由来
ヒート・ウェーブの結成日から今日(現在に至る)までの活動した歩み
一言・・・私(津山)の、つぶやき(ツイッター)です(^_^;) 年月日は上へと新しくなります
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(粟屋) リード・ギター(ジョン) アルト・サックス(藤原) 女性キーボード(照井:ヘルプ) リード・ギター(内山:ヘルプ) |
|
![]() 予想通りの年明けの練習日は中止 佐藤さんは昨年に引き続き家族がコロナ感染で欠席となりました。植田さんは欠席の予定でしたのでボーカルが居ないので今回も中止する事にしました。4月のモナの丘ライブに間に合うかが不安になって来ました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(粟屋) リード・ギター(ジョン) アルト・サックス(藤原) 女性キーボード(照井:ヘルプ) リード・ギター(佐藤健司:ヘルプ)) 女性キーボード(パンダ:ヘルプ) セカンド・ギター(内山:ヘルプ) ベース・ギター(ヘルプ:杉淵) |
|
![]() ベースの粟屋さんがメンバーに加入し「モナの丘」が初ライブ ベースの小布施君の一旦脱退の間、メンバーを募集しながら杉淵さんにヘルプでお願いしてました。12年前にヘルプで行った寺内タケシ系・バンドのメンバーだった、3月の初め頃に粟屋さんに電話連絡してメンバーに加入して貰いました、寺内タケシ計・バンドではベースですがロック・バンドではリードギターをされてた方です。この年の初ライブは5月の「モナの丘」です、この年の年明けからはコロナ蔓延防止でしたのでライブは出来ますが、モナの丘の意向で4月までライブ中止でした。昨年「モナの丘」のライブ予約で1月から4月まで空きが無かったので仕方なく5月に予約しましたが5月から解除されたのでタイミング的にも良かったです。この日は粟屋さんの初ライブでも有ります。今回からライブ時間も変わり以前は18:30分からでしたが16:30分と早くなりました。今回もキーボードは初期メンバーだった照井さんにヘルプをお願いしました。 2回目のライブは8月の宮ケ瀬湖畔公園の野外音楽堂です 毎月、「プリティウーマン」でライブ依頼が有り6月も有りましたがジョンさんが8月まで不参加の予定されてたので今回も断りました。7月に南橋本自治会から御祭り・ライブ依頼が入り練習してました。7月頃にコロナ感染者が増えましたが緊急事態宣言は無かったのでライブは出来ますが自治会の意向で中止となりました。8月に宮ケ瀬公園の野外音楽堂に予約を入れてたのが緊急事態宣言が無かったのでライブをする事が出来ました。ジョンさんと照井さんさんが不参加なので、ヘルプは以前のメンバーの佐藤さんと内山さんに10年前に座間のD&Cでキーボードのヘルプで依頼したパンダさんにお願いしました。今回で分かりましたが、この方はメインはフルートですがキーボードも少し出来るので了解したそうです。宮ケ瀬ライブは主催者はヒートウェーブで以前メンバーで今回もヘルプの内山さんのバンド「ほっけ」の2バンドでのライブです。暑いのは仕方にとして天候が良くて良かったです。パンダさんは江の島から来られてる事も今回で知りました。遠くから来られて申し訳ないと意味で昼食をおごりました。残念な事にPAのバランスが悪くキーボードの音量が高過ぎてました。「ほっけ」の時はPAのバランスは良かったのでパンダさん個人で上げた様ですが今回PAをされてた酒井さんがチェックして無かったのも原因かと思いますね 11月12日の「モナの丘」ライブは収穫祭と同日となりました 収穫祭と同日なので、かなり来客されるかと期待してましたが、4時頃になると収穫祭に来た方達は帰られて、4時半のライブ時間には私やメンバーの知人の来客ばかりでした。知人の来客だけでも殆ど満席でしたので、今のコロナ感染時期には返って良かったかも知れませんね、これまで6時半のライブ時間が前回から4時半に変わり食事しながら観る夕食の時間にも中途半端な時間なので集客が以前より難しくなりました、同様にバンドの食事も出なくなりました、前回は飲物1つも出ませんでしたが今回は来客が多かったのでかライブ後の片付け時に収穫祭で余ったお餅を各自1袋づつ戴きました。それでもライブハウスよりは参加費が出ないので良いかも知れませんが、その代わり機材は持込でセッテングの作業が有りますが・・・。知人の中にはバンドの方も居て来年はキーボードでとメンバーに誘ってる大森さん(元ヒートウェーブ)も来てくれました、今の女性キーボードの照井さん(元ヒートウェーブ)はキーボードが見つかる迄とヘルプでお願いしてます、それから知人には私が以前メンバーだったブルーサウンズの佐藤さんも来てくれました、それと知人の松井さんも来てくれました。松井さんは社交ダンスの先生で社交ダンスのバック演奏に二度ほど依頼されました。それから知人となり松井さんのダンスパーティーにスタッフとして依頼されると私はバンドの知人も誘い手伝いに行く事も有ります。飲食が用意され5000円の謝礼金も戴きますので悪くは無いです。(;^ω^) 今年最後のライブは12月10日、鶴間のプリティ・ウーマンでした プリティウーマンのオーナーの大島さんからは何度もライブ依頼が有り、ヒートウェーブでは都合が付かず幾度か、お断りしてましたが4月に替わりにバンド仲間で、その都度メンバーは変わりますがUBC「ユニット・バンド・クラブ」で出演しました。UBCもヒートウェーブ同様に喜ばれホッとしました。11月頃に出演依頼が有り12月10日にクリスマス・ライブとしてクリスマス曲も6曲程用意して行きました、お客さんは殆ど来ないお店なので予想はしてました。予想通りの少し淋しいライブとなりましたが知人で社交ダンスの松井さんがダンスの方と来られ、ほぼ全曲ずっと踊られ楽しまられて居たので良かったです。残念な事はライブ当日の2日前に女性ボーカルの佐藤さんから家族がコロナ感染に掛かりライブは不参加になった事です、本人はとても残念でガッカリだったと思います。女性ボーカルは植田さんだけになるので負担が大きいと思い急遽、サイモンセッズの女性ボーカル田後さん(元ヒートウェーブ)にヘルプ依頼しました、田後さんは何度かゲストで来て頂いてたのでメンバーとも馴染みが有ります。練習は当日のリハのみでしたので本番で多少の間違いは有りましたが仕方無いです、植田さんは田後さんをサポートしながらのMCと歌で大変だったと思います、いつもの佐藤さんでは無く当日リハのみでしたので呼吸が合わないの当たり前ですね、植田さん、田後さんは頑張り、お店の方も喜ばれ何とか無事終わりました。 心配で不安な年末となりました ジョンさんは来年の4月頃迄は活動できない様なので4月のモナの丘ライブはリードギターを探す事になりました。ジョンさんは、ずっと右肩が痛く上がらないと言ってた事や今迄、私に預けていたアンプやエフェクターを持ち帰ったので退会の心配もあります。それと来年、大森さんがメンバーに加われば良いですが、まだハッキリして無い状況なので照井さんにヘルプの延長をお願いするかも分からない状況です。今年最後の24日の練習にも佐藤さんは欠席となり本人やデエットの新曲のキー合わせが出来ないので中止しました、結局今年最後の活動はプリティウーマン・ライブとなりました、24日の練習に来年の打ち合わせを考えてましたが出来なく淋しい感じになりました、また来年はリードギター、キーボードがメンバーで居るかが心配で不安な年末となりました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(ジョン) リード・ギター(健さん) アルト・サックス(藤原) 女性キーボード(照井:ヘルプ) ベース・ギター(ヘルプ:杉淵) |
|
![]() 元日から緊急事態宣言 年末年始から緊急事態宣言が3月まで続き続き、バンド活動は勿論、私事の予定も立てられなくて何処にも行けずでした。やっと解除されたと喜んでましたが、また東京は緊急事態宣言で神奈川県は緊急事態宣言ではないにせよ蔓延防止が発令されて時間や場所や人数などが制限され思うような活動が出来ませんでしたがバンド練習は公民館の公共施設で昼間なので練習は影響は無く出来て良かったのですが、その蔓延防止も長く続かず、また緊急事態宣言が発令されました。そうなると公民館は閉館で練習はアウトです。いい加減嫌になる程、この繰り返しで、うんざりです。予定を立てて段取りや調整しても、緊急事態宣言と言う言葉1つで中止となります。やる気も下がります ベースの小布施君が一旦脱退 3月頃か?奥さんの体調が悪くなり奥さんの営む塾を見なくてはならなくなり暫く参加出来なくなるので一旦辞めます復帰の時に空いてれば、また参加させて貰いますと小布施君から連絡が来ました。小布施君には、来れない間はヘルプを入れるので辞めなくても良いように伝えました。小布施君から「よろしくお願いします」と返事が来て様子見の在籍となりました。 キーボードに娘のピアノ先生を依頼しましたが ヘルプにはサイモンセッズの福島さんに依頼しました.。1度だけ来られましたが、多忙なので次回から難しいとの事なので、福島さんが来れない日は、以前もヘルプでお願いしました、杉淵さんに来て貰う事にしました。今年のジョンさんの初日練習は6月6日の清新公民館です。仕事が東京の事も有りワクチンを2回接種終わるまでと参加されませんでした。2回目練習は6月20日の小山公民館です。その後はまた緊急事態宣言で練習できなく来れない状況となりました。キーボードは相変わらず居ない状態です。私の自宅近くに住まわれてる青木さんにキーボードを頼む事にしました。青木さんは自宅の1部屋をヤマハピアノ個人レッスンにしてピアノを教えています。娘2人も通ってました。1995年1月に初めて社会人バンドとしてライブをした最初の方です。市役所通りのメイプル・スタジオで娘がピアノ発表会の時に青木トリオとしてゲストで出演し3曲演奏しました。この日限りのバンドです。その5年後、2001年10月、相模原駅通りに在る老人ホーム「ホームドーミ相模原」にUBCバンド「キャラバン」で出演した時にキーボードをお願いしました。 キーボードのヘルプに初期初代メンバーの照井さんが来てくれました その後は連絡取ってませんでしたが、今年の2月頃、妻に私のバンド活動を尋ねられ練習を観に行きたいと妻から聞きました。6月初め頃に青木さん宅へキーボード依頼の話しに行き承諾されました。確か清新公民館で練習の日だっただと思います。キーボードを持って来られ何曲かを練習してましたが「レベルが高くて無理です。着いて行けませんと」その日で断られました。クラシックなのでコードが読めないのが苦痛だったかなと思いました。青木さんに依頼に行った後で照井さんからヘルプ了解の連絡が来ました。照井さんに依頼したのは青木さんよりは数週間早かったのですが返事が来なかったので諦め青木さんに依頼をしました。青木さんに断られた後で照井さんに電話をして青木さんから断れた事を説明しヘルプを承諾して貰いました。これまでもキーボード応募の方から練習に着いて行けないと何度か断られたりで中々見つかりませんでした。その中なので照井さんが了解してくれて本当に良かったです。照井さんは初期の初代のメンバーで、その後も何度もヘルプで、お願いしてましたので来て貰えれば安心出来、凄く助かりメンバーも私同様大喜びです。 今年はライブ無しになるかもです 私事になりますが、ファミリー・バンドのサイモンセッズとセッション・バンドのユニット・バンド・クラブではコロナ中でも、何とかライブを1・2度してますが、ヒートウェーブでは1度もはしてません。今年はライブを出来るかどうか心配です。もしかしたら初のライブ無しの年になるかも分かりません?早くコロナが終息し来年はライブが出来るのを願うばかりです リード・ギターの健さんが脱退 11月に電話が入りリード・ギターのジョンさんと相性が合わないのでと脱退を希望されました、健さんはサイモンセッズのリード・ギターでヒートウェーブではお手伝い的なリード・ギター&セカンド・ギターでした。二人のジャンル違いにズレが起きてるのはグループ・メールの内容で何となく分かってましたが、そこまで折り合いが悪かったとは思いませんでした。健さんはサイモンセッズではメンバーでユニット・バンド・クラブでも手伝って貰えるので安心は有りました 今年は予想通りにライブ無しの年になりました 11月1日にバイクで左肩骨折をして、11月18日頃に市内の協同病院に3泊4日のプレートを入れた手術入院をしました。プレート関係で左肩は90度以上は上げられない状態になりました。退院後も1ケ月は左肩に負担が掛から無い様にして2ケ月は様子を見て下さいと言われました。退院後に直ぐ家で練習をした事を医師に話すと「無謀です」と怒られました。ドラムの事を知らなくてロック・ドラマーのイメージで話してると思いました。3週間辺りになると車のハンドルも回せる様になったのでバンド練習に出掛けました。退院後の練習は2回しか出来なかったのでライブは無理でした。多分、以前コメントした時は11月前になります、コロナ感染でライブ回数が、かなり減りました。来年はライブが出来ると良いですね |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(ジョン) リード・ギター(健さん) アルト・サックス(藤原) 女性ボーカル(田後:ゲスト) |
|
![]() 今回は植田さんが体調悪く不参加で佐藤さんにボーカル頑張って貰いました 今年のモナの丘ライブは2月8日だけでした。私が出演日の予約するのを忘れてました。主催者の市村様から「出演日予約のメールは届きましたか?」と連絡が来て思い出しました。返事をした時には1月と2月しか空いてなく1月は練習の時間が無いので2月にしました。1月の半ばに佐藤さんの、叔父が正月過ぎに体調不良で入院されましたが容態が日々悪くなり、その後、1週間後に亡くなれました。4年前には、私の母が亡くなったので佐藤さんの気持ちは良く分かります。メンバー一同でと香典をお渡ししました。叔父が入院された時はモナの丘に出られないかもと心配してました。ライブ・リストは10月に中止になった時のリストを、そのまま使いました。ライブ前日に植田さんから体調が悪く声も出ませんと不参加の連絡が来ました。バンド活動では初めての出来事です。安静にして頂き「心配しないで下さいと」返事しました。御客さんで来てゲストとして1曲歌って貰う予定の田後さんからも体調不良で欠席と連絡が来ました。佐藤さんの出演を心配して後に参加できるようになりましたが今度は植田さんと田後さんの出演の心配です。当日の朝、植田さんは駄目でしたが田後さんから体調も回復したので行きますと連絡が有り少しホッとしました。ステージは田後さんのダンスをしながらの「マシュケナダ」でも盛り上がり楽しいライブとなりました。佐藤さんのMCやソロ・ボーカルは、かなり慣れ安心してられます。 新型感染ウィルス・コロナの影響 3月に入るにつれて新型感染ウィルス・コロナが増々流行して飲食店、旅行なども規制が掛かり私たちの生活に影響が出ました。ライブハウスを勿論、公民館などの練習場でも有った公共施設も閉館となりバンド活動も暫く出来ない状況になりました。7月頃から一部が解除されて、やっと開館されて練習が出来るようになりましたがコロナ以前とは違い、かなり制約が義務付けされての活動です。ヒートウェーブは7月12日、横山公民館の練習が解除後の初練習です。距離を保ち、マスクをしての練習です。メンバーと久し振りの練習です。みんな元気で何事も無くて安心しました。小布施君と佐々木さんが欠席でした。小布施君は奥さんが新しく学生塾を始めたので、その手伝いで8月までは来れないと連絡が有りました。佐々木さんからは今年に入って連絡が来ないのでの事で藤原さんに連絡するように伝えてましたが、まだ返事がないのでキーボードは諦めています。 初期のUBC{キャラバン」で一緒に活動したリード・ギターの佐藤健二さんがメンバーに 元メンバーの内山さんと7月11日に「風のほとりで」をユニット・バンド・クラブと名でライブをしましたが、10月3日にも、今度は「宮ケ瀬公園野外音楽堂」で3バンド出演でライブをすることにしました。ヒートウェーブは練習不足とジョンさん、小布施君が欠席なので不参加をしました。それで今回もユニット・バンド・クラブで出演を決めました。9月初めにラインで以前、初期のユニット・バンド・クラブの中の「キャラバン」と名のバンドで一緒に活動してた。リードギターの佐藤さんの電話番号で友達追加の知らせが入り、久々に15年振りに連絡しました。自宅に来てもらいバンドの活動の話をしてる中でサイモンセッズのメンバーになって貰いました。ユニット・バンド・クラブでも手伝って貰える事になりヒートウェーブでは補佐的でも良いのでとお願いしてセカンド・ギターでメンバーになって貰いました。それから、佐藤さんの苗字が二人居るのでリードギターの佐藤さんを健さんと呼びます。 12月20日に「風のほとりで今年最後のライブ「クリスマス・ライブ」 12月20日に「風のほとりで」にて今年最後のライブ「クリスマス・ライブ」をする事にしました。今回はメンバーも全員参加での出演です。2月のモナの丘ライブ後の練習曲に多数新曲を入れてたのですがコロナの影響で3・4・5・6月迄はライブや練習も出来ずに居ました。7月の半ばから公民館など施設が開館となり練習出来るようになり新曲を練習してましたが「クリスマス・ライブ」をの決定後は新曲を半数にして簡単そうな曲だけを練習することにしました。それと今回はクリスマス・ソングを5曲リストに加えました。一度は4年前に5曲加えたのと同じクリスマス・ソング曲です。これからは「クリスマス・ライブ」には定番曲として、この5曲をリストに加えようかと思います。少し心配なのは思ってる以上に店内は人数が多かったので換気は出来てましたが数日は私を含めメンバーの事が気になってました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(ジョン) アルト・サックス(藤原) 女性ボーカル(田後:ゲスト) 女性キーボード(照井:ヘルプ) リード・ギター(矢嶋:ヘルプ) セカンド・ギター(重村:ヘルプ) ベース・ギター(園田:ヘルプ )キーボード(短期:佐々木) |
|
![]() 5月11日モナの丘「音楽の夕べ」のライブに向けての練習 1月の終わり頃から小布施君の怪我も治り復帰し練習にも参加出来るようになりました。ジョンさんもベースが有る事で安心した様子でした。これまで新曲は出来ない状況でしたが、これからは期待できそうです。練習は横山公民館と清新公民館を使用してますが、清新公民館で練習の時に社交ダンスを教えられてる団体(スポーツウェーブダンス)の代表の松井さんと会う都度「メンバーが揃ったらまた演奏を、お願いします」と話掛けられます。「メンバーは揃いましたがもう少し待って下さい」と返事をしました。以前、3年前に一度、演奏をした事が良かったようで喜ばれて終了後に「またお願いします」と言われていました。また、ブルーサウンズ主催の平嶋さんからも座間の「レストランD&C」ライブの出演依頼も毎回来てました。今回も2月のライブ出演の依頼が来てましたが、まだジョンさんが曲を覚えてないので断りました。2月の半ば頃に小布施君から「眞後さんが癌で亡くなられた」と伝えられて驚きました。退院されてたので良くなるかと思い復帰されたらジョンさんと2ギターでと考えてました。3月に入ると町田に住んでるギター応募の牧野君が練習に参加する事になりました。ギターを背負い小さいアンプを足元に置いてバイクで練習に来てました。何度か福祉施設で独奏をしてたそうですがリズムやちょっと難しいコードだと出来ずジョンさんや私から教わりながらの練習をしてましたが「難しくてついていけない」と3回程度の練習で辞められました。佐藤さんや植田さんにパーカッションは私が教えてコーラスは二人に任せています。ボーカルの方は安定して居て頼りにもなり安心してます。パーカッションのリズムやコーラスの曲数も増えて来ました 5月11日モナの丘「音楽の夕べ」のライブ・・・新メンバーのジョンさんの初ライブでした 4月の初め頃、清新公民館で練習の初めにジョンさんが個人的なライブが7月15日に有るので休みますと言われました。話だとTバンドのドラム&リーダーの主催でTバンドの元メンバーを集めてライブするそうです。そのTバンドの元メンバーだったそうです。Tバンドのメンバー時は「Y・M」です。メンバーは驚いてました。特に植田さんはファンで居たそうで感激してました。メンバー全員でTバンドのライブを観に行くことになりました。場所は東京都目黒区のBLUES ALLEY JAPANライブハウスです。メンバー全員でライブを観に行くのは多分、これが最初で最後かと思います。私は佐藤さん、植田さんと一緒に行き、小布施君は用事が有るとの事で後から来ました。Tバンドのドラムのボーカルは初めて聴きましたが上手かったです。知ってるのは2曲だけで他は知らない曲でした。Tバンドのメンバーはジョンさんと他3名とHバンドのキーボード、Sバンドの初代リードギターの方々で入れ替わりの3時〜4時30分の2ステージでした。5月11日のモナの丘ライブに松井さん(スポーツウェーブダンス代表)にライブを観て演奏の依頼をするか決めて下さいと連絡しましたら夫婦で観に来られライブ終了後に松井さんから、ダンスパーティー9月7日開催と書いて有る予定表を渡され早速演奏依頼を受けました。 8月17日清新5丁目祭りライブ・・・今回もサイモンセッズのバンド名で出演 6月に入ると清新5丁目祭りの演奏リストと並行して社交ダンスのリストも作成しなければなりません。特に社交ダンスのリスト作成は大変です。ステージ時間は30分×3回で曲タイムは短いです。曲タイムは2〜3分と決められているので曲数も多くなります。小節をカットしてショートバージョン進行の曲を作成します。加えてリズムやテンポなども決められているので曲のリズム、テンポなど色々と変更編集しなくてはいけません。この作業が大変なのです。また編集後に演奏リストに編集した曲の説明文を書き添えてメンバーに渡します。8月17日の清新5丁目祭りには、小布施君は不参加なので他の方にヘルプ依頼をしましたが予定が合わずで最終的に小渕さんにお願いしました。リズム的に厳しい曲は外して簡単な曲でリストを作成しました。それからジョンさんが参加出来るかは分からないとの事で、リード・ギターは内山さんにお願いして、キーボードは桜庭さんに今年もヘルプ依頼をしました。バンド名も昨年と同じサイモンセッズに変更しました。謝礼金は2年前は5000円で昨年は1万円でしたが今年は2万円でしたので驚きました。飲食はお茶に焼き鳥、おにぎり、おでんを頂きました。毎年、観に来られる年配の方から「バンドさんが来るのが楽しみ」と話され最後まで踊られてました。来年こそはヒートウェーブで出演したいですね。 9月7日「ウェーブ・ダンス」パーティ・・・久し振りの矢嶋さん、照井さんがヘルプに 7月の初め頃、社交ダンス・パーティーの選曲リストの事でジョンさんと揉め小布施君もジョンさんと同意見でした。始めは説明してましたが早々にリストを決め編集に取り掛からなければ8月には清新5丁目祭りも有るので間に合わないと思い、私と佐藤さん、植田さん以外はヘルプ依頼をする事に決めました。キーボードは照井さん、リード・ギターに矢嶋さん、ベースは新井さんです。選曲した編集の途中経過を都度都度一斉メールで知らせていました。編集最終メールを8月半ば頃にした数日後に新井さんから不参加の返事が来ました。小布施君に再度依頼しましたが予定有りで重村さんも予定有りで駄目でした。最後に矢嶋さんにもう一度、依頼しました。初めリード・ギターを矢嶋さんにヘルプ依頼した時に「ベースは私のメンバに聞いてみましょうか?」と言われましたが新井さんにお願いしてるのでと、この時はベースは断りました。1回目の練習は8月4日横山公民館で私と佐藤さん、植田さん、照井さんの4人です。2回目の8月25日の横山公民館の練習では矢嶋さん、ベースの園田さんが加わり全員揃っての一度だけの練習でした。 社交ダンスの場所は相模原駅近くのボーリング場隣のカラオケ・ジョイサウンドです。開催名は 「ウェーブ・ダンス」パーテです。1回きりの練習でした。当日のリハーサルは20分で不安でしたが何とかなるの気持ちでステージに上がりました。お互い失敗は有りましたがバンド内だけが分かる程度で踊りには全く影響は有りませんでした。編曲したのを1度だけの練習で、あれだけ演奏できたので良かったと思います。社交ダンスの方々にも喜ばれて「生演奏でのダンスは良いね」と言われてる声がビデオにも入ってました。「また演奏して下さい」とお願いされました。バンドのテーブルはステージと対面した場所で食事も沢山出て満足でした。ジョイサウンドのフリードリンクにアイスクリームが有り、これも良かったです。また今回もバンドの方も一緒にと、私と矢嶋さん、園田さんがダンスの方に加わりツイストを踊りましたが出来ませんでした。矢嶋さんは上手かったです。11時から入店してセッティング、リハーサルで開演は1時から始まり5時に終わりました。バンドも楽しめたので、また依頼が来たら曲編集は大変ですが受けても良いかと思いました。 10月12日モナの丘ライブは台風の為中止とサイモンセッズの再活動 10月12日のモナの丘ライブは台風の為に中止となり、イレギュラーで有りますが11月23日に変更となりました。この日はジョンさんは不参加なので、リードギターのヘルプを矢嶋さんや内山さんに依頼しましたが予定有りで断られたので、重村さん(元私がメンバーだったブルーサウンズ)にお願いしました。キーボードは照井さんです。小布施君はメンバーが欠けたライブは中止した方が良いかとの考えなので、そうなるとかなりライブ数は減りますが仕方なく同意しました。次回からはメンバーが欠けた場合はヒートウェーブでは無くてサイモンセッズかユニット・バンド・クラブで出演する事に決めました。それから、ジョンさんからは観客数が少ない所は止めましょうの意見だったので困りました。はっきり言ってヒートウェーブの名前で多く集客するのは無理なのでメンバーが個々に知人関係を呼んで少しでも集客数を増やす努力をして欲しいと思いました。ライブ出来る場所が見つかっただけでも有難く思わなければと思います。観客数まで考えてライブを探すのとなると単独ライブでは限度が有るので数名のバンドでのブッキング・ライブしかありません。そうなるとステージタイムは30〜40分と短いです。ライブ探しに佐藤さんは協力して色々と情報を提供してくれます。その中に「モナの丘」ですが一度、佐藤さんと視察がてらライブを観に行き、主催者と話して決まりました。もう1つの矢部に在る「ソレアド」は佐藤さんの友人が働いてる店です。オーナと友人も加えてでライブ日を決めましたがヒートウェーブの解散の為に中止しました。他のメンバーにもライブ探しの協力をお願いしたいのです。殆どは私一人で探しています。ライブ数も以前より減ってます。ライブ好きな私としては物足りないので色々と考え、緑区中野町に在るコーヒーショップ「花蓮」のハウスバンドに居られた女性キーボードの宮丸さんを知り、これをきっかけにサイモンセッズを再活動させました。 10月19日「風のほとりで」はユニット・バンド・クラブの名で・・・初めてのマイク・オープンでの出演 突然でも有りましたが「19日にマイク・オープンが有るので津山さんどうですか?」と「風のほとりで」のオーナの竹宮さんから連絡が来ました。ライブがどんな感じかなのと気になってたのでメンバーに「様子見で行ける方は居ませんか?」と話しをしました。メンバーで行ける方とヘルプのメンバーでユニット・バンド・クラブの名で練習は無しでセッション的な出演です。選曲は今年に清新5丁目祭りからです。植田さんは未定でしたが不参加との連絡が有りデュエット曲を減らして佐藤さんのソロ曲に入れ替えました。参加者は私と佐藤さん、小布施君とヘルプに内山さん、桜庭さんです。ステージ時間は小布施君が遅れるとの事だったので3時頃にさせて貰いました。佐藤さんは以前よりライブ慣れも出来ていてMCとソロのボーカルは堂々としてました。相模湖に住まわれてる佐藤さんの友人が観に来られてましたが弾き語りでライブされていた方と知人でも有りました。二人は何年も会っていなかったのが偶然に今日、この店で暫く振りに会ったと話してました。ライブ後はセッションで楽しく終わりました。二人でライブされてたキーボードの佐々木さんとアルトサックスの藤原さんなど他のバンドの方にヒートウェーブの名刺を渡して帰りました。数日後に藤原さんから「佐々木さんと練習の見学に行きます」とメールが入りました。 11月3日懇親会 相模原駅通り居酒屋「たすき」・・・ 10月27日の練習に藤原さんと佐々木さんが見学に楽器を持って来られました。小布施君は急病で不参加でした。二人の方にメンバー加入を誘うと藤原さんは「ついていけるか心配ですが是非」との事でした。キーボードの佐々木さんは「風のほとりで」のハウス・バンドと掛け持ちになると時間的に無理ですと断られました。二人の方からはレベルが高いバンドだと思わられているようです。次回の11月9日の練習にも佐々木さんから二人で行きますと連絡が来ました。この日も小布施君が休みなのでサイモンセッズのベースの福島さんにお願いしました。佐々木さんにもう一度、訪ねると「加入します」と話されメンバーは7人となりました。すずらんハウス・ライブの演奏リストの事でジョンさんと揉めメンバーの方から心配してるメールが来ました。これから私は演奏リストの作成は、なるべく控えようかと思いました。11月3日「たすき」で懇談会を開きました。相模原駅前通りを渡り左側のビルの2階です。飲み放題で金額は安かったですが料理は美味しくは無かったです。音楽の話で盛り上がりました。 11月23日モナの丘「音楽の夕べ」・・・ 今回のモナの丘ライブ曲はギターがフィーチャーされてるようなロック系は外しキーボードがメイン的なバック演奏が出来る選曲しました。練習は11月17日の1度だけです。(照井さんとは2回目)、通常の練習はすずらんハウスライブ曲を練習してます。17日の練習の時に重村さんから「このところ6回ライブが続いてます」と聞いた時にライブするのが好きな私には羨ましく思えました。練習は1・2ステージ曲を1回流しただけで終わりました。後は当日のリハです。お客さんは沢山来られてたので、やりがいもでて今回も楽しくライブができました。照井さん、重村さんのおかげでライブが出来て感謝です。特に照井さんには色んなヘルプで助かってます。 12月8日、今年最後の「すずらんハウス」ライブで藤原さんと佐々木さんの初ライブ 10月に新たに加入された藤原さんと佐々木さんも参加の「すずらんハウス」ライブでした。今回がお二人には初ライブとなります。出演バンドはヒートウェーブと内山さんのバンド「ほっけ」と2バンドです。「ほっけ」にはヒートウェーブの前々メンバーの伊藤さん(女性ボーカル)、前々メンバーの大森さん(キーボード)、前メンバーの井島さん(アルト・サックス*ヒートウェーブ時はキーボード)が居ます。「ほっけ」はこれが最後の解散ライブだそうです。井島さんと女性ビブラフォンの方は残る様です「ほっけ」の演奏は上手くてまとまりも有り良かったです。ボーカルは一人ですのでハモリやコーラスが無いので物足りなさが有りました。やはりハモリやコーラスは大事だと思いボーカルの佐藤さん、植田さんの存在を改め感じました。店のマスターとは注文した品が足りなくてトラブルが有り不愉快な思いをしましたが、帰り際にマスターが謝り問題無く帰ることが事が出来ました。今年も相変わらず色々と変動が有った年でしたが、懲りずに来年も活動を続けて行きたいと思います |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(眞後) 女性キーボード(井島) リード・ギター(ジョン) 女性ボーカル(田後:ゲスト) リード・ギター(短期:斎藤) |
|
![]() 2月10日モナの丘「音楽の夕べ」・・・新メンバーで2回目の出演 2月10日モナの丘「音楽の夕べ」は植田さん、眞後さん、井島さん達には初のステージでした。「収穫祭」の野外とは違って「音楽の夕べ」は食事をしながらでの室内ライブです。この日、以前のメンバーの田後さんをゲストに招いてのステージでした。田後さんもモナの丘は初ステージです。3人のボーカルの息も合って楽しいライブが出来ました。田後さんも楽しめて帰られて良かったです。私事ですが2月17日は歌謡バンドの「夢楽団」で個人的なヘルプ依頼を受けていたので鶴間駅通りに在るライブハウス「プリティ・ウーマン」へライブに行きました。ヘルプ依頼は1月の半ば過ぎ頃に「夢楽団」のリーダーの中谷さん(VOC&ギター)から連絡が有り了解しました。中谷さんは、以前、矢嶋さんのバンド「プライズ」のメンバーの方です。「プライズ」は何度かヘルプで中谷さんとは顔見知りです。それからベースは栗原さんでした。栗原さんとは、「プライズ」より、ずっと前の寺内タケシ・コピーバンド「イソマンズ」からの顔見知りです。演奏曲は30曲ほど有りました。その内、4曲はヒートウェーブでも演奏してましたが他の曲は私には新曲でした。2週間後のライブまでに覚えなければいけません。音源を送ってもらったりYOUTUBEで聴いたりしてドラムの耳コピーをして譜面に書き下ろして自宅で自己練習しました。その間にもヒートウェーブのライブが10日に有るので、こちらの練習も並行しての練習でした。「プリティ・ウーマン」ライブは不安ながらものヘルプとなりました。ライブ後、オーナーの大島さんに5月のモナの丘ライブの前でしたが5月6日に「ヒートウェーブ」の出演の予約をして来ました。日曜日なのでお客さんは少ないと言われましたが「モナの丘」ライブのリハのつもりでと気軽な気持ちでした。5月6日の当日、やはり大島さんが言われたように、少なくてお客さんは4〜5名ほどでした。ザ・ピーナツの曲の演奏が終わると「情熱の花」のリクエストを受けましたがレパートリーには無いので次回にと伝えました。オーナーの大島さんから「7月頃にパーティを開催するので、私のバンドとヒートウェーブとの2バンドで一緒にライブしませんか」と出演依頼を受けました。また9月の出演依頼も受けてきました。 5月12日の「モナの丘」が最後にキーボードの方が脱退・・・ 5月12日はモナの丘では、井島さんの幼稚園関係の知人や小布施君の知人も観に来られました。私の近所(下の娘の同年者の母親)の方も何からでライブを知り来られてました。私はビックリしましたが、その方も私が出演してたのに驚いていたようでした。この日も田後さんをゲストに招いてのステージでした。2ステージでは、田後さんのお陰も有ってか、お客さんも踊りだされて楽しいステージとなりました。5月の末頃、井島さんから子供会の予定が入ったので7月の「プリティ・ウーマン・パーティ」には不参加ですと連絡が来ましたので、残念でしたが大島さんに辞退の連絡をしました。6月23日の座間ライブは眞後さんは今年の末まで神戸に出張の為、活動休止となり不参加です。この為、主催者のブルーサウンズの平嶋さんと重村さんにヘルプ依頼をして出演する予定でしたが座間ライブの10日前に突然、井島さんから「法事の予定が有ったのを忘れてました」と不参加の連絡を受けました。仕方無いと思いながらも平嶋さんに出演キャンセルの連絡をしました。メンバーに「今回の座間の出演はヘルプの方にも迷惑を掛けたので謝りキャンセルしました」と伝えました。その後に井島さんから脱退のメールが来ましたがメンバーからは不納得な残念な脱退となりました。この為に9月の「プリティ・ウーマン」の出演もキャンセルする事になりました。 8月の清新5丁目祭りは「サイモン・セッズ」として出演・・・ また新たにリード・ギターとキーボードの募集で暫くはライブ休止となりました。またネットのバンドメンバー募集と公民館にポスター貼り廻りです。その後も「プリティ・ウーマン」の大島さんから出演依頼の連絡が何度も有りましたが、メンバーが揃って居ないのでと現状を伝え断念の連絡をしました。7月の末頃に横須賀住まいの斎藤さんからリード・ギター応募の連絡が来ました。交通手段は電車なので相模原駅まで送迎です。スタンダード系の方です。今度の8月18日の「清新5丁目祭り」までに曲を覚えるのは無理だと考え斎藤さんを外しました。今回もヒートウェーブでの参加は諦め今回はサイモン・セッズで出演を決めました。「清新5丁目祭り」のリード・ギターに以前のメンバーの内山さん、キーボードには内山さんの知人の桜庭さんをヘルプでお願いしました。ラスト曲の「ダンシング・ヒーロー」、「恋するフォーチュン・クッキー」では周りのお客さんがノリノリで踊ってました。今回も会長さんから来年も是非、お願いしますと言われました。何日か後に道路で役員の方に出合わせした時にも会合でバンドの演奏が良かったと話が出て来年も来て頂きたいと言われました。来年こそは「ヒートウェーブ」で出演したいですね・・・。 11月はリードギターの方の入れ替えの月となりました・・・ リード・ギターは見つかりましたがキーボードの応募者からの連絡は中々来ませんでした。練習を重ねても斎藤さんは思うように伸びず弾き忘れや、間違いが多くて、まともに1曲さえ弾くのが出来てないので心配になってました。弾き方もフィンガー奏法のみでピックでは弾けない事が分かって来ました。この時点で斎藤さんにリードギターを任せるのは無理だと諦め確りとリードを弾けるギターを探す事にしました。11月の末頃にジョン宮前さんからリードギター応募の連絡が有りました。小田急線の登戸に住まいで、以前、歌のバックなど色んなジャンルの演奏を長くしていたそうです。一度練習に来られた時に慣れた弾き方をされてましたのでリードを任せられると思いメンバーに決めました。申し訳無い事ですが斎藤さんにはメンバーからの脱退お願いの連絡をしました。斉藤さんから了解の返事が来て「宜しければ使って下さい」と、ギター・アンプ、マイクとマイク・スタンドを頂きました。小布施君とジョンさんの顔合わせは12月にと思ってましたが、小布施君は10月初めの津久井の三ケ木に在るカフェイ・バー「華蓮」で練習しましたが10月のこの時、1度だけの参加で12月の練習まで用事で不参加でした。12月の練習から来る予定でしたが「仕事で指をケガして来年1月からの参加です」と連絡が入り、この為、来年の1月の最初の練習がジョンさんと初顔合わせとなります。話は戻りますがカフェイ・バー「華蓮」は9月頃に内山さんからライブが出来る店が三ケ木に在るので一度、マスターと話してみてはと連絡が有りました。マスターの名前を聞いた時は以前に聞き覚えが有るような名前でした。マスターに電話を掛け話し合いに店に出向きました。お互い顔も名前も覚えが有るようで、話をしてる中で少しずつ思い出しました。15〜6年前に相模原の中央区に在るアイワールドの元新館の2階に在った「J&B」ライブをした時の店のマスターでした。この時の「J&B」看板がステージの後ろに立てて有りました。この日、ステージや設置されてる機材や楽器の試しにと10月に練習予約をしました。 今年の後期はライブは出来なくて練習だけでの活動で終わりました・・・ 12月の初め頃に眞後さんから来年の1月からの復帰は無理だと連絡が有りました。リード・ギターはジョンさんと眞後さんに任せて1月からでも来年の5月のモナの丘ライブの練習に入ろうかと考えでいましたので早々の復帰を願うばかりです。キーボードは中々応募がなくて何とか早く探さなければと焦りも出てきました。12月の初め頃に町田に住まいの牧野さんからリード・ギターの応募が有りました。来年の1月27日に練習の見学をしたいと希望が有ったので「リード・ギターは居ますがサブ的で良ければ、ギター2本で考えてますので良ければ」と話しました。12月の練習は私、佐藤さん、植田さん、ジョンさんの4人だけで終わりました。今年の忘年会は小布施君、眞後さんが不在なので止める事にしました。来年、何回ライブが出来るかは不安ですが新たにメンバーになったジョンさんに期待してます。佐藤さん、植田さんは練習を重ねる都度にハモリの曲も増えハモリの息も合って、安心して聴いてられてヒートウェーブで、なくてはならない中心的な存在となり大変助かってます。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(植田) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(眞後) 女性キーボード(井島) |
|
![]() 4人で新たにスタートです・・・ 昨年、中止となった今年の1月14日(土)のライブを予定をしていたモナの丘の市川様から、日程を変更しての依頼が有りましたがメンバーが、抜けた後でしたのでお断りしました。また新たにメンバー募集です。1月の半ば頃に植田さんをヒートウェーブのメンバーにサイモンセッズから移行加入されました。メンバーは私(ドラム)、佐藤さん(女性ボーカル)、植田さん(女性ボーカル)、小布施君(ベース・ギター)です。募集はリード・ギター、キーボードに加えて今回からハモリやコーラスだけを専門に歌って戴く女性ハモリストの方も募集する事にしました。佐藤さん、植田さんから「ハモリは得意では無いです」と話されていたので、以前のメンバーの平山さんのように出来る方をと募集を掛けました。練習はパソコンを持参してオリジナル元源からキー・チェンジャ・ソフトを使って転調してカラオケ式の練習です。これが結構、役にたちました。ドラムは無関係ですがベースもボーカルと同様に支障なく弾く事が出来たからです。この間にもライブ依頼が来てましたが断ってました。7月に行われる恒例の「清新祭り」に今年もライブの依頼が来た時はヘルプ依頼をして出演する構えで居ましたが。今回は清新地区の何周年かの記念の年なので、イベントも変えてを開催との事で今年は出演依頼が来ませんでしたが内心ホッとしました。今年の1月から4人でカラオケ式で慣れてきた曲はベース音だけ流して練習してる、この状況でも5〜6曲は新曲は入れてました。佐藤さん、植田さんのボーカルの方も充実してきました。お二人とも思ってる以上にハモリが出来て、もうハモリストの方は必要ないと考え募集を止めました。お二人とも、私同様に初めは不安でとハモリストの方を欲しがってましたが、今は、「頑張ります」と自信と意欲が沸いてるようでした。 リード・ギター、女性キーボードの方がメンバーに・・・ 6月頃に、ジモティ・サイトでメンバー募集を見ましたと横浜住まいの方からメールが入りました。「アコギとかフォーク・ソングは以前やってましたがリードは弾けません。練習の見学をしたいです」と書いて有りましたのでギターを持参して来て戴く事にしました。歌はマァ良かったですがギターの方が駄目でしたので、後日、お断りの連絡をしました。歌は佐藤さん、植田さんの、お二人以外は考えていませんので・・・。続けて、上溝に住まわれてる女性の井島さんと言う方からも、同じく「ジモティーサイトのメンバー募集を見ました、見学させて下さい」とメールが次の日、入ってました。」見学は横浜のギターの方と同じ日の横山公民館にしました。昨年の10月16日の上溝ふるさと祭りライブで会場に居られて「こんなバンドが近くに有るんだ」と感心されての応募でした。父親はフルート奏者でクラシック・ピアノを学んでいて譜面には強いようでした。「ビートルズ・コピーバンドと掛け持ちですが良いでしょうか」の事でしたが承諾してのメンバーです。次の練習に「上溝公民館の職員の方にヒートウェーブのメンバーになりました」と話したそうです。職員の方からは「津山さんのバンドですね」と答えられたそうです。7月の初め頃に小布施君の知人で湘南住まいの眞後さんがリード・ギターでメンバーになりました。以前サイモンセッスでは山田さんは横須賀から来られてましたが、湘南も結構の距離だと思います。本人は最近できた「圏央道からだと1時間程なので近い」と平気のようでした。 清新5丁目祭りはUBC「ユニット・バンド・クラブ」で出演・・ 昨年は雨天の為に中止になった。 清新5丁目の会長さんから、今年も依頼が有りました。 日程は8月19日、メンバーに、この事を伝えました。リード・ギターとキーボードのヘルプ依頼を内山さん、矢嶋さん、照井さんにお願いしましたが3人とも予定が有るそうでした。また小布施君も予定が有り不参加なので出演の、お断りの電話をしました。会長さんから他のバンドを紹介して欲しいとの返事でしたので、他のバンドも考えましたが、私が関わってる方が良いかと考え、ベンチャーズ・コピーバンドの山田さんに「ヒートウェーブから二人の女性ボーカルと私の3人が参加しますので山田さんのバンドからドラムを除いてメンバーの参加出来ませんか」と連絡をしました。山田さんから「参加出来ます」との返事が来ました。今回の清新5丁目祭りはヒートウェーブでは無くて、ヒートウェーブのメンバーと山田バンドのメンバー(リード・ギター、リズム・ギター、ベース・ギター)の6名で組んだユニットでの出演です。バンド名は以前、使ってたUBC「ユニット・バンド・クラブ」にしました。当日の天気は、雨と曇りマークが多い不安定な天候でした。朝の連絡で祭りは開催をすると言う事でしたので心配ながらも行く事にしました。夕方、雨が降りそうなのでと7時からの演奏を5時30分頃にスタートしました。演奏が始まるとバンドの周りに人が集まり踊ったり、歌ったりして楽しんでました。ライブの盛況が良くて会長さんから来年もお願いしますと言われました。演奏中に段々と雨が降り始めて途端にどしゃ降りになりブルー・シートを掛けて急いでテントの中に避難し最後の1曲を残して中止しました。あっという間に公園広場は水が溜まり始めました。これ以上溜まると楽器が心配でしたが小雨になったので、急いで車に積み込みました。楽器やメンバー方が濡れないようにと数名の役員の方が積み込む間も傘をさしてくれてました。 今年の初ステージは「すずらんハウス」・・・ 11月4日に「すずらんハウス」でヒートウェーブの主催でライブをする事にしました。ゲスト・バンドには何度かライブで一緒に出演した事も有る、オールディズ・バンドの「メグミーズ」です。1人の女性ボーカルのバンドです。めぐみさんと言います。愛称「メグちゃん」と呼ばれてます。以前のメンバーの新井さんにも出演依頼しましたが予定が合いませんでした。めぐみさんから「楽しみだね」と喜ばれてるメールが来ました。今回は2バンド出演の30分×2回ステージの、まったりとしたタイム・スケジュールにしました。今年、最低でも2回はライブをしたいと思い、モナの丘の主催者の市村様に「今年、ライブ出来そうな空いてる日は有りますか?」と連絡しました。市村様から「恒例の、夕べの音楽会は予定で埋まってますが、BBQ場所で収穫祭と言うのを7年ぶりに開催するので、それに出演お願い出来ますか?」と返事が来ました。井島さんは子供会で参加出来ないそうなので、重村さんにヘルプをお願いしてましたが出られるようになり良かったです。11月4日のすずらんハウス・ライブでは元メンバーの内山さん、大森さん田後さんが観に来てくれました。植田さんのマイクの音量が低いと田後さんからの指摘でミキサーを調整しました。両方のバランスが均等でなければハモリが良く聞こえませんので大事な事です。ライブ終了後に、田後さんからボーカルの方は褒められてました。また、ライブ後のセッションで久し振りに田後さんの歌が聴けました。佐藤さん、植田さんには改めて歌い方の参考になったかと思います。今回のライブではボーカルの方に演奏を助けられた感じでした。後日、めぐみさんから「コーラスが入ると良いですね」と感心されたメールが来ました 来年2月・5月の出演を決定・・・ 11月26日のモナの丘の「収穫祭」ではお子さんも居られると言う事で久々のアニメの曲もリストに加える事にしました。2時のスタートで風も少し寒い中でのステージでした。木の葉も舞い落ちり楽器、機材が心配でした。特にキーボードは鍵盤の中に入り込んだりしますので・・・この日も田後さんが寒い中、観に来てくれました。ステージ終了後に主催者の方と来年の2月10日と5月12日の「音楽会の夕べの」出演の事で少し打ち合わせしました。それで田後さんをゲストに呼ぶ事を伝えました。今年の活動は2回だけでしたが、モナの丘の「収穫祭」出演で主催者の方に気に入られ来年の出演予定が取れたので成果が有りました。また、今年から新たに女性ボーカルの植田さんが加わり佐藤さんとハモリやコーラスに力を入れてくれましたので以前より、ボーカルはクオリティが高くなりました。バック演奏はボーカルの方に助けられてる状態ですので来年の課題はもう少しバック演奏のクオリティを上げる事です。真後さん、井島さんが加入されたので海老名の「ららぽーと」前の居酒屋「たくみ」で忘年会をしました。井島さんは風邪で来られなくて残念でした。来年は今年よりライブを増やして色んなライブ場所でも演奏出来るようにして行きたいと思います。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(田後) 女性ボーカル(綿谷) 女性ボーカル(平山) 女性ボーカル(伊藤) 女性キーボード(照井) キーボード(大森) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(内山) ベース・ギター(杉淵) アルト・サックス(服部) 女性ボーカル(植田:ゲスト) ベース・ギター(新井:ヘルプ) リード・ギター(矢嶋:ヘルプ) |
|
![]() 女性ボーカルの方も5人となっての初ライブ・・・ 今年の1月23日に初の新年会も行う事がが出来ました。。橋本のカフェ「 こたつ」(居酒屋)と言う店です。今のメンバーの方は、特に女性ボーカルの方は集まるのが好きな方ばかりです。この日は昼間はサイモンセッスの練習で夜の7時からヒートウェーブの新年会の予定でしたが大雪が降るかも知れないと言う予報でしたので、サイモンセッスの練習は中止しました。新年会は天候の様子を見ながらも行なう事にしてました。降らないと判断して実行する事にしました。結果的に降らなくて良かったです。私と佐藤さん、田後さん、小布施君、内山さん、平山さんの参加でした。歌いたい曲などの話題で盛り上がりました。2月20日の座間市D&Cライブでは5人の女性ボーカルの方が揃いました。出演者のバンドの中では一番、楽しく華やかに観られたステージだったかと思います。それぞれが個性の有る歌い方と楽しいパフォーマンスも有ったりで私は満足してます。照井さんは参加出来なかったので主催者のブルーサウンズのメンバーの重村さんにセカンドギターでのヘルプをお願いしました。 サイモンセッスで応募されたキーボードとベースの方が新たに加わりました・・・ D&Cライブの打ち上げ会は2月27日に相模原駅通りの隠れ蔵酒房「彩」で開きました。店内は古風的な木造の内装で2階に案内され部屋に入ると佐藤さん、小布施君、平山さんが待ってました。遅れて綿谷さんが来られ5人での打ち上げ会でした。次回の宮ケ瀬ライブの選曲などが話題となりました。4月の初め頃、サイモンセッスのメンバの杉淵さん(ベース・ギター)をヒートウェーブのセカンド的なベースにと、お願いしてサイモンセッスからヒートウェーブのメンバーに移籍して戴きました。また4月の半ば頃、サイモンセッスのキーボードで応募された大森さんもヒートウェーブのメンバーにお願いしました。結局再活動したサイモンセッスの練習は1回だけで終わりました。杉渕さんは4〜5回でしたが大森さんは一度の練習だけで宮ケ瀬ライブに参加して戴きました。残念な事に杉淵さんはリズム・セクションが苦手な様で「レベルに着いて行けません勉強します」とお辞めになられました。大森さんはバンド経験も有り、また譜面に強く頼れました。5月3日の宮ケ瀬ライブではステージに慣れて戴く為にと照井さんのサブ的ですが参加して戴きました。またリード・ギターとボーカルで矢嶋さんにゲストでお願いしました。休憩時間にはベンチャーズ・コピーバンドの山田さんバンドに演奏をお願いして、2バンドでのライブとなりました。この日、田後さんは体調が悪くて本番が始まる前までずっと横になられてましたが段々と快復されてライブに参加する事が出来ました。田後さんは、これが最後のライブとなり家庭の事情でお辞めになられました、また、照井さんも大森さんがメンバーになられた事で辞められました。 初の社交ダンスのバック演奏・・・ 5月15日、宮ケ瀬ライブの打ち上げも隠れ蔵酒房「彩」で開きました。私と佐藤さん、小布施君、伊藤さん、大森さんの5人です。ライブや音楽の事で盛り上がりました。6月19日の座間市D&Cライブでは伊藤さんが不参加の7名での参加です。大森さんとしては、これが初のメインのキーボード演奏となります。この日、突然出演者の「ひよこバンド」のヘルプを依頼されました。7月23日の清新祭りでは平山さんが不参加の予定でしたが1曲目の演奏が始まる前に駆け込んで来られ参加となりました。大森さんは参加出来ずヘルプに照井さんにお願いしました。清新祭り後に清新5丁目の会長さんから電話が入り突然8月20日の清新5丁目祭りライブ依頼が来ましたが、残念な事に雨で中止となりました。8月13日、峰山霊園近辺に在る農園レストラン「モナの丘」ライブでは伊藤さん、綿谷さんが不参加でした。主催者側から「店内が狭いので多くても6名程でお願いします」との事でしたので人数的には有ってます。この日、田後さんが、お客さんとして観に来られました。帰り際に「凄く良かったです。お手伝い出来ることが有れば呼んで下さい」と感動されてました。次回のライブを来年の1月14日(土)に予定してましたが、モナの丘の都合で中止となりました。清新公民館で練習で良く顔を合わせて居ました社交ダンスの松井さんから9月18日の社交ダンスに演奏の依頼が来ました。伊藤さん、綿谷さん、小布施君が不参加でした。ベースのヘルプには、以前メンバーの新井さんにお願いしました。曲の順番、テンポ、時間など選曲や曲の編集に結構苦労しました。曲順は踊るリズムの順番でも有ります。時間も2分以内と決めて有るので長い曲は切ったりしました。社交ダンス演奏は暫くしてなかったので当日も不安でしたが閉会後、社交ダンスの松井さんを始め会の方からは喜ばれて、また依頼が来ました。 サイモンセッスの女性ボーカルの植田さんが飛入りゲストで参加・・・ 9月25日の引地台野外音楽堂」ライブでは内山さんが時間が過ぎても来られないので連絡をしたところ、日程を勘違いしてたようでしたかなり遅れて来て本番も遅らせましたが何とか間に合い良かったです。久々の全員参加のライブが出来ました。宮ケ瀬湖公園の野外音楽堂とは違い、すぐ側にバーベキュー会場が在るので人も多く、やりがいが有ります。10月16日の上溝のふるさと祭りでは綿谷さんは不参加でした。演奏も20分と短い時間でしたので物足りない気持ちで片付けてました。10月の何日かの練習日に香典をメンバーの方から頂き心遣いに感謝しました。10月30日の老人ホーム「はなことば」では全員が参加出来ました。この日、ささやかですが香典返しでメンバーの方にプリンを買って行きました。コンサートは1時間の長いステージでしたが観て戴いてるお年寄りの方は、誰一人退室する事なく楽しまれ無事終了出来ました。11月20日の矢部駅近くに在る「すずらんハウス」ライブはヒートウェーブが主催で開催しました。綿谷さんは不参加です。ゲスト・バンドには元メンバーの新井さんのムードコーラス・バンドを呼びしました。終了後に「また、呼んで下さい」と挨拶されました。この日、サイモンセッスの女性ボーカルの植田さんに飛入りゲストとして2曲歌って戴きました。植田さんは今年の6月頃にサイモンセッスのメンバーになられましたが、サイモンセッスは活動停止してますが、その間も待って貰ってました。 クリスマス・ライブを最後に5人の方が脱退・・・ 12月19日のクリスマス・ライブでも、綿谷さんは不参加でした。元メンバーの女性ボーカルの田後さんを、お呼びしてましたが体調を崩されて来られなくなりました。喜ばれて居ただけに残念です。この日のライブにも植田さんをゲストでお願いしました。クリスマス・ソングの練習に公民館に2度ほど来られました。ステージはメンバーと同様に最初から上がって戴きました。当日、すずらんハウスへ行く前に佐藤さんと佐藤さん知人が働いて居る「ソレアド」へライブの件で話に行きました。「ソレアド」も同じ矢部駅の近くに在って「すずらんハウス」の近辺です。店内に入ると今日のライブ出演のプロの方2人とミキシングの方の3人でリハをしてました。オーナーと知人と私と佐藤さんの4人で話し合い来年の2月19日にライブ予定を入れてきましたがメンバーの脱退でキャンセルの連絡をしました。「ソレアド」ライブのヘルプ依頼を照井さん、田後さんにお願いして了解も得ていたので残念です。お二人とも楽しみにしていただけに申し訳ない思いでした。クリスマス・ライブは忘年会も兼ねてましたが残念な事に、このライブを最後に伊藤さん、綿谷さん、平山さん、内山さん、大森さんの5人が辞められました。内山さんとは8月頃に奥さんの体調の事でギターを探して欲しいと相談を受けてました。大森さんとは「ソレアド」ライブの参加の事でチョット揉めましたが「内山さんが居なくて一人でリードは自信がない」との理由でした。平山さんとは何回か歌の事で音楽性のズレを感じましたが・・娘さんからも「頑固だと言われてる」と言ってましが「音楽の方向性に合わなくなった」との理由です。綿谷さんと伊藤さんの理由は聞いてませんが不満を持たれたかと思います。社会人バンドとは言え実力の世界なのでライブ場所によりレベルが高い所も有り、バンドの事を考えると参加が難しいメンバーも出ます。残られたメンバーは小布施君、佐藤さん、服部さんですが、服部さんはジャズが好きな方で今はその裏方をしているので気が向いたら遊びに来て下さいと話してます。小布施君は今期のメンバーの中では最初に入り練習出来るまでと3〜4ケ月の間、待たせてました。「色々なリズムを勉強したいので津山さんと活動して行きます」 と残られました。佐藤さんは「もっと歌い、沢山ライブをして楽しみたいです。若輩ですが、お手伝い出来ればと思います」 と残られました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) 女性ボーカル(佐藤) 女性ボーカル(田後) 女性ボーカル(綿谷) 女性ボーカル(平山) 女性ボーカル(伊藤) 女性キーボード(照井) ベース・ギター(小布施) リード・ギター(内山) アルト・サックス(服部) リード・ギター(矢嶋:ヘルプ) サイド・ギター(重村:ヘルプ) リード・ギター(短期:藤森) 女性ボーカル(短期:山田) |
|
![]() 新メンバー3人が決まりメンバーは5人なりました・・・ 今年の1月の半ば頃、昨年の11月 にシャウトのヘルプ依頼で「ラ・リチェッタ」ライブ出演をした時に、同じヘルプ依頼で来られてたYUMIさん(女性キーボード)の事を思い出しました。シャウトの熊谷さんにYUMIさんの連絡先を教えて戴きYUMIさんにヒート・ウェーブのメンバーにと、お願いをしました。YUMIさんからは「また、ご一緒に演奏できるのは嬉しいです。私で宜しければ是非、宜しくお願いします。」と嬉しい返事が来ました。しかし残念な事にメンバーになる事を断念しました。YUMIさんの仕事はプロのキーボードの弾き語りです。エレナさんと同じく急に仕事が入る事も有り、日程の予定が立たず時間も取れ無くなり迷惑を、お掛けする事になるのでと断念されました。3月の末頃、藤森さん(リード・ギター)からネットでメンバー募集を見ましたと応募の連絡が来ました。川崎市の方なので自宅に一度来て戴くには遠くて出来ないと思いました。バンド経験は10年近く有り、色んなジャンルを演奏してました。との事なので連絡のやり取りだけでメンバーに決めました。私(ドラム)と山田さん(女性ボーカル)、藤森さん(リード・ギター)、小布施君(ベース・ギター)の新メンバー4人に服部さん(アルト・サックス)を加えて5人となりました。 ハイ・テンションの歌とMCの新メンバー・・・ 3月21日 横山公民館で新メンバーと初練習をする事にしました。この頃は、まだ藤森さんがメンバーに居ません。小布施君と服部さんに連絡したのですが、小布施君は急用で休み服部さんはバイクなので大雨の為に休まれました。結局、初練習は山田さんと私の二人だけでした。音源をPAから流して山田さんは歌い私はドラムです。山田さんが「これではカラオケと同じですね」とガッカリしてました。練習の始めは声が出てなくて悪かったのですが段々と良くなり練習の終わる頃には声が良く出る様になってました。練習後に山田さんから「次の練習は全員が揃ったら来ます」と言われました。山田さんは横須賀市からなので気持ちは分かります。3月8日 プライズのヘルプで秦野市のミシェルのライブに出演してた日、伊藤さん(女性ボーカル)から清新公民館のポスターを見ましたと連絡が来ました。カラオケで聴いた印象は歌い方が水前寺清子に少し似た、やや癖が有る方でした。「お笑い演芸に居た事も有ります」と言われてたようにテンションの上がった話し方で会話の滑りも良くMCが上手そうに見えました。これなら竹内君の替りになると思いメンバーに決定しました。3月28日の清新公民館の練習日は初めて新メンバー4人の方と服部さん私の全員が揃いました。この日は18〜22時の夜間の練習でした。山田さん遅れて20時過ぎ頃来られましたが、来る途中もメンバーの方が居て本当に練習が出来るのか?着くまでは不安だったそうです。初練習日は二人だけでしたので心配されるのは理解出来ます。練習後、山田さんから「皆さんが揃って居たので、びっくりしました。練習は楽しかったです」とメールが来ました。楽しいと思われて良かったです。その後、次回の練習日の連絡をした時に山田さんからまた「皆さんが全員揃われたら来ます」との返事でした。この時に、これでは長続きはしないだろうと判断しました。全員が揃うのは中々無いのです。山田さんは横須賀市なので通うのは大変な事は分ってますので無理はさせられませんが、だからと言って山田さんに合わせる事も出来ません。仕方なく退会して戴く連絡をしました。山田さんからは「了解です。もしもヘルプが必要な時は、宜しくお願いします」と連絡が来ました。 相模原広報に6月16日、掲載されました・・・ 清新公民館の方から「相模原市の広報の方が取材をしたいそうです」と連絡が来ました。取材の日は4月18日、清新公民館の練習日に決まりました。写真も撮るそうなので余りにもメンバーが揃わない写真撮りは格好つかない。と思いメンバーに、この日の取材時間の3時頃には練習しなくても結構ですので、なるべく来て下さいと連絡しました。伊藤さんは仕事なので来れませんと返事が来ました。社会人バンドでは個々の予定が合わずメンバーが揃わないのは仕方が無い事です。ボーカル不在の写真撮りになるかも知れないと諦めてました。そんな時に渋谷さん(女性ボーカル)と言う方から星が丘公民館のポスターを見ましたと連絡が来ました。以前、スタンダード系のバンドに居たそうです。スタンダードを歌われていたのなら歌唱力は間違いはないだろうと考え、4月18日、清新公民館の練習に来て下さいと伝えました。相模原広報に掲載する集合写真には渋谷さんも加えて撮りました。渋谷さんは以前のバンドではジャズ曲を多く歌われたてたようでポップスや歌謡曲などジャズ以外の曲では歌い方が合いませんでした。さすがに歌は上手でしたが、どの曲もジャズ風に歌う癖の有る歌い方でヒート・ウェーブのボーカルとしては合いませんでした。渋谷さんに訳の説明をして仕方なくお断り致しました。取材された記事は6月16日に相模原広報に掲載されました。 3回目の清新地区夏祭りライブ出演・・・ 今年も清新自治連合会の会長さんから、7月18日「清新自治会祭り」に出演依頼の連絡が来ました。今回で3回目の出演となります。「メンバーに予定を尋ねてみます」と返事をした後、その日に矢嶋さんに連絡をしました。矢嶋さんには「もしかしたら今年も「清新自治会祭り」に出演の依頼が来るかも知れません。清新祭りライブは、どうしても外せないので予定が無ければ、お願いします」と伝えて有りました。矢嶋さんから「参加出来ます」と返事が来ましたので、会長さんに「出演の件、了解しました」と伝えました。今の新メンバーでは、まだライブは出来ないと練習で話をしていました。とにかく矢嶋さんに来れライブは何とか出来ると思ってました。メンバーからは全員が参加出来るとの返事でした。選曲した演奏のパートの割り振りの事で藤森さんと意見が合わなくなりました。藤森さんから以前「キーボードも弾けます。前のバンドで時々弾いてました」と聞いてましたので「今回、何曲かキーボードを弾いて貰いたいのですが」と伝えると藤森さんから「キーボードで応募してません」と辞退の連絡が来ました。練習時に、一度だけキーボードを持って来られ弾かれてたので技量の程度は分かってました。藤森さんは川崎市から電車に乗り相模原駅で降りますが、駅まで小布施君が送迎してます。お互いが大変なので後々の事を思い「了解です」と返事をしました。 メンバーに復帰久し振りの再会感謝です・・・ ライブの演奏曲にはキーボードが入ってる曲も有るので出来ればキーボードは欲しいと考えてましたので照井さんにヘルプの、お願いしました。その後、色々な話をし説得をして照井さんはメンバーに戻って戴く事になりました。凄く感謝してます。これからも照井さんとは長い付き合いになりそうです。清新祭りライブの演奏曲は新メンバーには全曲が新曲となります。当日まで時間が無いのでベースの事が不安でいました。それは当人の小布施君も同様な気持ちで居ましたので、もしもの心配を考えて新井さんにベースのヘルプ依頼をしました。「その日は用事が有り出来ません」と返事でした。今回は小布施君に頑張って貰うしか有りません。清新祭りライブに照井さん、矢嶋さんが来られる事になりましたので気持ち的には安心をしてました。お二人が居られるのでライブは安心なのですが、内山さんの事が、ずっと気になってたので清新祭りライブの事で連絡をしました。「了解です。津山さんに会うのが楽しみです」と嬉しい返事が来ました。練習日に内山さんと新井さんが見学に来られました。久し振りの再会です。サウンド・ウェーブを観に行った帰りに新井さんが練習を見たいとの事で一緒に来たそうです。新井さんは当時と変わらずに元気な様子でした。内山さんは以前より細って見えました。アレルギー病状で薬の副作用だと言ってましたが大丈夫かな?と思えるほどでした。今は、少しずつ以前の体に戻って来てます。内山さんからの話では清新祭りライブには照井さんは喜んでました。新井さんは出掛ける予定が有ったので残念ですと話されました。 英語とダンスが得意な新メンバーの方は・・・ 綿谷さん(女性ボーカル)から城山公民館のポスターを見ましたと応募の連絡が来ました。以前のバンドの斉藤さんにヒート・ウェーブに入りたいと話をしたところ「ヒート・ウェーブはレベルが高いバンドだよ」と言われたそうです。全然そんな事は無いのですが、皆さんからはそう見られてるようで良く耳にします。)私は斉藤さんと言う方は知りませんが、綿谷の話では斉藤さんはヒート・ウェーブの事は良くご存知の様子でした。6月6日の清新公民館の練習後にカラオケに行きました。いつも行くカラオケ「BANBAN」は閉鎖されてましたので、綿谷さんが知ってるカラオケ店「シダックス」に行く事にしました。話が逸れますが・・・私はカラオケとは縁が遠くて店も良く分かりませが、ここは料金が高かったと言うより「BANBAN」が安過ぎたのかも知れませんね?歌唱力は悪くは無かった事と英語も歌えますと言われたのでポップスを歌って戴けると考えメンバーに決定しました。綿谷さんのご主人はアメリカの方で日常会話は、ほとんど英語だと言われてように英語が得意な方ですがダンスも上手でした。清新祭りライブの出演メンバーは私と照井さん、内山さん、矢嶋さん、小布施君、伊藤さん、綿谷さん、服部さんの8名となりました。予想通りに伊藤さんはMCは上手かったです やっと高音の綺麗な方がメンバーに加わりました・・・ 10月頃の初め頃にホーム・ページのメンバーに募集を見ましたと佐藤さんから応募の連絡が来ました。中央にも在るカラオケ「BANBAN」で待ち合わせてましたが満室で空き室が無いと言う事で「BANBAN」は諦めて、相模原駅近くのカラオケ店「ジョイサウンド」に行きました。挨拶した時に高い声でしたので高音の曲を歌えるのではと期待してました。1曲目の「となりのトトロ」を歌って頂いた時にイメージ通りの歌い方と綺麗な高音で音程も良かったので、その日にメンバーに加入して戴きました。帰りに今度の18日の練習に見学に来て下さいと伝え別れました。 コーラス希望の応募の方とは・・ 同じ10月頃の初め頃に星が丘公民館でメンバー募集のポスターを見ましたと平山さんからコーラスでと応募の連絡が来ました。私はボーカル希望の方では無いので歌は聴かなくても良いだろうとカラオケには行かず「一度練習の見学に来て下さい」と返事をしました。この日、18日の練習日には佐藤さんは見学がてらの初練習で平山さんは見学に来られました。佐藤さんは何曲か歌い一緒に練習しました。平山さんに「1曲歌いませんか?」と尋ねた時に「アメージング・グレース」をと言う事で歌って戴いた時、「上手い」と驚きました。コーラスも出来て歌も上手いのでメンバーに加入して戴きました。24日の座間ライブを観に行きたいと言われたので、「折角なので参加して下さい」と参加させました。 10月24日の座間市レストランD&Cライブは・・・ 当日は現地集合と言う事で私と服部さんは内山さんの車で行き。伊藤さん、綿谷さん、平山さんは小布施君の車で行く事にしてました。私達が現地へ着くと小布施君達はテーブルに座ってました。主催者のブルーサウンズの方々も居られて挨拶をしてリハの時間を待ってました。今回も照井さんは参加出来なかったのでキーボードのヘルプを平嶋さんに訪ねて神田さんに連絡をしてお願いしてました。5時近くに神田さんが来られたので打合せをしました。リハも無くいきなりの本番でしたが何とか無事にステージは終わる事が出来ました。 ジャズ・ボーカルの方がメンバーに・・・ 以前ジャズ・バンドで歌われてた田後さん(女性ボーカル)がメンバーに加わりました。ポップスとか歌謡曲など色んなジャンルも歌って見たいと言うのが理由だそうです。さすがにジャズ系の曲は歌い慣れてる事も有り上手いです。ロック系の曲は少し苦手に見えましたが、頑張られてました。今年に入り伊藤さんを始めに、綿谷さん、佐藤さん、平山さん、田後さんと 個性的なボーカルの方が新メンバーになって戴き5人となり、ジャンル曲も増えるのではと期待が出来ました同時に服部さん、内山さん、照井さんと以前居られた方も 引き続けて戴き、ありがたく思い感謝してます。 特に照井さんとは長い付き合いでした。それにキーボードも上手くて大変助かってます。また小布施君とは去年の11月半ば頃に メンバーになって貰い練習が出来るまで長く待たせてしまいました。 今年は新メンバーの方も増え良い年になりました・・・ 12月の19日(土)に今年は初めて忘年会を行いました。急に決めたので予定が合わなく参加出来なかったメンバーも居られましたが、私と佐藤さん、綿谷さん、内山さん、服部さんが参加となりました。場所は星が丘の「ロックバー・アジト」です。個人回りしたライブライブハウス的な店でした。ステージには楽器など機材が設置されて居て、また通信カラオケも有ったのでカラオケで唄い、それに合わせて楽器を弾いたりしての楽しい忘年会でした。佐藤さんがロール・ケーキを持って来られたので店の方にもお裾分けして皆でご馳走になりました。これから親交を深める為に、このように会を開く事にしました。12月の19日(土)横山公民館が今年最後の練習となりました。「来年も頑張りましょう宜しくお願いします。」と掛け合いの挨拶で終わりました。個々にジャンルには向き不向きが有るかと思いますがメンバーお互いがサポートして行けば、これまでのようなライブの雰囲気で有れば良いかと思いました。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドラム&リーダー(津山) キーボード(MASAM) 女性ボーカル(八木) 女性ボーカル(柴田) 女性キーボード(照井) リード・ギター(内山) ベース・ギター(新井) アルト・サックス(服部) ヴォーカル&2ndギター(竹内) パーカーション(岩崎) リード・ギター(矢嶋:ヘルプ) ベース・ギター(嶺川:ヘルプ) 女性ボーカル |