津山雄次 Tsuyama Yuji (HP管理者)
アーティスト 楽器機材 自動演奏 カラオケ1 カラオケ2 YouTubeサイト(oidon-2)
楽器と機材
ド ラ ム | ||
2020年6月30日に完成 パールの18インチ・フロアタムをバスドラムに2週間で作り替えました製作費は1796円![]() ![]() ![]() ![]() ハードオフ(相模原市緑区橋本)でジャンク品の22インチのバスドラム(ヤマハ)を1480円で購入して部品取りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22インチのバスドラム(ヤマハ)から部品取りをしたスタンド・ホルダーとタムタム・ホルダーを取り付けました18インチなので合うか心配でしたが意外と合いました。 空ける前に紙テープを貼り空ける穴の位置に目印を付けました。スタンドは左右の長さが違っていたので後で短い方に長さを合わせ切りました。 フロアタム・スタンドホルダーは後でカウベル・スタンドかシンバル・スタンドを取り付けられるようにと外さないで残しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスドラムペダル受けはカインズホームの木材売り場で取り付けイメージの為に4枚購入しましたが使用するのは98円×2枚です カインズホームで購入したL型鉄板の2枚をZ形に組合せネジ止めしてペダル受けにしました。ペダル底の段差の高さは滑り止めにもなるので自宅に合ったゴムパットを3枚重ねて調整しました。 L型鉄板は平板なので両端2か所のネジの個所にはフロアタムとL型鉄板の間に座金とゴムパットで隙間を埋めました。 フロアタム内部はネジが小さいので個々に座金をするとメリ込むと思い、家に有った壊れた電化製品の金属カバーを切って曲げ一体にして止めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 口径違いの切り売り水道ホース30センチを75円×2本購入と破棄された収縮アルミ物干竿0円 ツイン・タムタムのアングルは細い六角バーで、パールのタムタムのホルダーは太い丸形なので、六角バーに太さも違う丸形ポールを、どうやって装着するか悩みました。 丸形ポールの代替品に水道の塩ビパイプを考えてましたが、家に破棄されていた同じ口径の収縮アルミ物干竿が有ったので、それを使用する事にしました。 口径が違う水道ホースをそれぞれ12センチに切って小さい順に重ね六角バーに被せ最後に同じ12センチに切ったアルミ物干竿を被せパール代替の丸形ポールを作りました。 水道ホースを使用したのはタムタムが回らないようにするのと径が小さい六角バーに径が大きい丸形ポールを被せる為です。 被せる前に滑りを良くする為と接着を考え速乾性では無い速乾性木工用ボンドでホースの表面を塗りました ![]() ![]() ![]() ![]() 元フロアタム・スタンドホルダーの2個は、そのままに残して、下側になったスタンドホルダーを外し上側に取り付けました 取り外したバスタム・スタンド1本を道路のU字溝でL字型に曲げました。その後で長さを決めカットしてカウベル取付スタンドを作りました ![]() ![]() カウベル取付スタンド前の完成18インチバスドラム |
||
![]() ステンド・グラス用シール(100円ショップ)*ミュートしましたが剥がして調整をします(^_^;) |
||
![]() ![]() 22インチ・バスドラム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ジルジャン・シンバル (トップ、サイド、ハイハット)(1972年式)![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ラデック・スネア(1972年式)とタマ・スネア![]() ![]() ![]() |
||
パール・22インチ・バスドラム4点セット(譲り受けの為、年式不明)![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ネギ・16インチバスドラム3点セット(1972年式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
メロ・タム 4点セット(パール)![]() ![]() ![]() |
||
ドラム![]() |
||
ドラム ステックとブラシなど![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
パーカション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギター、アンプ | ||
フォーク・ギター(ヤマハ)、アコーステック・ギター(無名)、レスポール・エレキギター(グレコ)![]() ![]() ![]() |
||
スーパー・ディストーション(ボーズ) ギター・ワウ・ファズ(エルク)![]() ![]() ![]() |
||
ギター・アンプ(グヤトーン)![]() ![]() GA100FJ 真空管アンプ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() GAー880 |
||
ギター・アンプ Squier12(フェンダー・ジャパン)![]() ![]() |
||
ギター・アンプ (キョーリツ)![]() ![]() |
||
ベース・アンプ IBZ23B(イバニェス)![]() ![]() ![]() |
ドラム練習機材とスペース | ||
![]() ![]() ![]() |
||
DTXPRESS DRUM TRIGGER MODULE PA3B(ヤマハ)![]() ![]() ![]() エレク・ドラム PA3B(ヤマハ) YOUTUBE<クリック> ![]() ![]() |
||
PA EMX200(ヤマハ) *2023年1月25日に廃棄しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
*2023年1月25日に両方を廃棄しました ギター・スピーカー(エルク) ギター・スピーカ(グヤトーン) ![]() ![]() ![]() ![]() ネットのカバーを外してシールを貼りました |
バンドで使用のPAセット | ||
簡易式PA Escort 3000(ピーヴィー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
ミキシング MG10/2 (ヤマハ)![]() ![]() |
||
マイク![]() ![]() ![]() ![]() |
キーボード | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーボード PSRー47(ヤマハ)![]() ![]() キーボード PSRー47 (ヤマハ)YOUTUBE<クリック> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーボード FDー1(カシオ)![]() ![]() エレクトーン FDー1 (カシオ)YOUTUBE<クリック> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブルース・ハープ 10ホールズ AH-1020(ARIA) Kye:E
![]() ![]() 2段ハーモニカー ![]() オカリナ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
チューニング機器![]() ![]() ![]() ![]() 音叉は ラの音 |
番 外 編 | ||
カラオケ機器 PAT-K3WZ(サンヨー)![]() |
||
CD、レコード・音楽雑誌![]() ![]() ![]() ![]() レコード(EP、LP、SP) レコードプレーヤーとMDとCDのオーディオ機器 ![]() ![]() レコードプレーヤーとナガオカのレコードプレーヤー針 ![]() ![]() ![]() CD ![]() 楽譜や音楽雑誌 |
||
エレクトーン(ヤマハ) 自動演奏ピアノ(ヤマハ)![]() |
||
自動演奏ピアノ(ヤマハ)![]() 自動演奏ピアノ(後付け)YOUTUBE<クリック> ![]() ![]() ![]() |
||
自動演奏ピアノ・シーケン・サーとMIDIとフロッピ(ヤマハ)![]() ![]() MIDI TONE GENERATR MU100 ![]() ![]() 自動演奏ピアノ プレヤー RF PPC3R ![]() ![]() 自動演奏ピアノ・データーフロッピ |
||
エレクトーン FS-30 (ヤマハ)![]() ![]() |
サラウンド・システム (ヤマハ)![]() ![]() ![]() ![]() センター サイド×2+リア×2 ウーハー フロント×2(パイオニア) ![]() AVアンプ DSPーR795 |
||
サラウンド・ルーム![]() ![]() ![]() |
||
MP3 (ソニー)![]() |
||
20,03,20 ローランド電子ドラム(TD-1KPX2) とヤマハ電子ドラム設置中![]() ![]() ローランド 電子ドラム Roland TD-1KPX2 |
||
20,03,21 ローランド電子ドラムとヤマハ電子ドラム設置変更![]() ローランド 電子ドラム Roland TD-1KPX2 2020年3月21日 設置方向替え |
||
![]() |
||
1階![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |